※本ウェビナーの受け付けを終了しました。
Google Maps Platformでの無償枠が大幅に変更され、新たな利用ルールが導入されます。
この変化は、現在の利用状況やコスト構造に影響を与えるだけでなく、ビジネスの成長に向けた新たな可能性を広げる機会でもあります。
本ウェビナーでは、無償枠変更や新ルールの全貌をわかりやすく解説。
コストの見直しポイントやご注意点を詳しくご紹介します。
重要な変更を正しく理解し、未来志向のビジネス展開を実現しましょう!
こんな方におすすめ
-
現在Google Maps Platformを利用している企業の担当者
-
Google Maps Platformの導入を検討している企業の担当者
-
コスト削減や効率的な運用を目指すシステム担当者や経営者
-
最新のGoogle Maps Platform APIへの移行を検討している開発者やIT担当者
セミナー参加のメリット
- 重要な仕様変更を把握できる
- 新仕様に基づくコスト最適化のヒントが得られる
- 新APIへのスムーズな移行準備が可能
- リアルタイムの質疑応答で疑問を解消
タイムテーブル
2025年2月19日(水)
13:00-13:05 | オープニング |
13:05-13:10 |
仕様変更の全体概要 |
13:10-13:25 |
各変更点の詳細と概要 |
13:25-13:30 |
ゼンリンデータコムのサポートサービス紹介 |
13:30-13:45 | Q&A |
13:45-13:50 | クロージング |
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者紹介

株式会社ゼンリンデータコム
IoT第二事業部
岩谷 明門
金融機関にて法人や個人のお客様へのソリューション営業に従事し、その後ゼンリンデータコムに入社。
「ZENRIN Maps API」や「Google Maps Platform」といった地図APIを活用し様々な業種のお客様へのソリューション提案に取り組む。

株式会社ゼンリンデータコム
IoT第二事業部 部長
赤澤 義雄
携帯電話のコンテンツビジネスや地図関連企業での企画・営業を経て、2016年にゼンリンデータコムへ入社。法人営業として、自社サービスやゼンリングループコンテンツの販売に加え、Google Maps Platformの提案営業を担当。これまでの経験を活かし、幅広いニーズに対応したソリューションを提供してきました。
現在はIoT第二事業部の部長として、プロジェクト推進に従事。地図とテクノロジーを融合させた価値あるサービスの創出に取り組んでいます。

モデレーター
株式会社ゼンリンデータコム
IoT第二事業部 リーダー
打田 卓未
大手測量会社にてGISシステムの営業に従事。民間・公共問わず様々な領域を担当し、2020年にゼンリンデータコムへ入社。『いつもNAVI API』や『Google Maps Platform』といった地図APIをはじめ位置情報付コンテンツや地図情報を活用し、これまでに100社以上の支援実績を持つ。
IoT第二事業部 リーダー
打田 卓未
大手測量会社にてGISシステムの営業に従事。民間・公共問わず様々な領域を担当し、2020年にゼンリンデータコムへ入社。『いつもNAVI API』や『Google Maps Platform』といった地図APIをはじめ位置情報付コンテンツや地図情報を活用し、これまでに100社以上の支援実績を持つ。